【まほうのレシピ】は、魔法のレシピ本にまつわるストーリーが面白い海外ドラマです。
女の子3人の友情やファンタジー要素もあって、ワクワクできる内容です。
Amazonプライムのオリジナルドラマなので、プライム会員ならすぐに視聴できます。
この記事では、ドラマの内容と魅力をご紹介します♪
目次
『まほうのレシピ』あらすじ
ケリーと彼女の親友2人は不思議な料理本を見つけ、その中のレシピには魔法がかけられていることを知る。ケリーのおばあちゃんにかけられた呪いを解くために3人は次々と料理を作っていく。そして魔法の料理を作る者はその効果の代わりに特別なことが起きることを知る。過去に起きた事件と料理本に隠されたナゾが明かされるとき、さらなる大きな秘密が暴かれる!
魔法のレシピ本を見つけたことをきっかけに身近に起こる問題を解決しようと奮闘したり、本の持ち主になったことによって、事件に巻き込まれたりするストーリー。
コメディ要素もあって、可愛らしいファンタジーです。
ドラマの舞台は、アメリカの小さな街という雰囲気。
登場人物が住んでいる家、街中の広場、小さなお店なども魅力的で目が離せません。
映画などでよく見る「アメリカ郊外の学園もの」が好きな人は、きっと気に入るのではと思います。
『まほうのレシピ』登場人物(キャラクター)
(↑左からケリー、ハンナ、ダービー)
3人の女の子が主役です。
▼性格はこんな感じ
★しっかり者のケリー(オリヴィア・サナビア)
★真面目なハンナ(オーブリー・ミラー)
★元気なダービー(アビー・ドネリー)
3人の性格の違いが、ストーリーに反映されています。
問題への向き合い方や対処の仕方が全く違う!
ピンチの時のアイデアや行動が、キャラクターの性格を表していて、それぞれの個性が出ています。
それぞれの長所だけじゃなく、短所もちゃんと描いているのもポイントです。
おいしそうな『まほうのレシピ』たち
ドラマ内で出てくるレシピは、エピソードタイトルにもなっています。
「おだまりケーキ」
「脳みそぶっ飛びボロネーゼ」
「なくし物フォンデュ」
「真実はつらいよトリュフ」
「注目されるオルチャータ」
「バレバレ・ペパーミント」
「ずっと友達ピーナツバター&ジャムサンド」
「記憶はっきり取り戻しフォー・スープ」引用元:Amazon.co.jp
他にも世界中の料理やデザートがたくさん出てきます。
どれも興味をそそるタイトルなので、いつも観るのが楽しみになっちゃうんですよね。
ネタバレになりそうなので書きませんが、後半にもおいしそうなタイトルのエピソードが待ってます♪
これらの料理は、魔法のハーブやスパイスを使って作る特別なレシピです。
そのため、分量を間違えると効果が変わっちゃうので、大変なことに。
そこで3人は、助け合ったり空回りしちゃったり奮闘しつつ、なかなか手に入らない素材を手に入れて、料理を完成させてくのも大きな見どころです!
英語学習にも最適なのでは?
私が小学生~中学生ぐらいの頃はフルハウスが大好きで、当時はビデオに録画して何回も見ていました。
その時は吹替版だったので、英語を耳にする機会がなかったのが残念でした。
もしあの時に字幕版があったら、好きなドラマを観ながら楽しく英語の勉強ができたんだろうなあ…
Amazonプライムビデオでは『まほうのレシピ』の字幕版と吹替版がそれぞれ配信されているので、気軽に何度も見られます。
きっと英会話を学びたいお子さんにもいいのではないでしょうか。
まとめ:親子で楽しめるドラマ
もし「海外ドラマを家族で観るならどれがいい?」と聞かれたら、私は迷わずこのドラマをオススメします。
とても可愛らしい世界観やおいしそうな食べものに引き込まれて、魔法の本を巡る冒険のストーリーも楽しいです。
そして友情や家族など、身近にある大切なものが丁寧に描かれているのがいい!
キャラクターにヤキモキしたり、気づいたらティーンの女の子に戻った気分で応援したくなったり。
ドラマ全体を通してレシピ本についての謎が描かれていくのも、ミステリー要素があってワクワクする大きな見どころです!